写真・図版
住民に配られたタブレット端末=2024年10月10日、岐阜県八百津町
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 歴代政権が繰り返してきた「規模ありき」の経済対策のもと、無駄遣いにみえる支出が後を絶たない。財政規律の緩みはコロナ禍で拍車がかかり、元に戻る兆しはみえない。さらなる高齢化や今後も起こりうる大災害を前に、日本の財政は余力を残しているのか。衆院選での論戦は低調だ。

 岐阜県南東部の山間にある八百津町。町役場の倉庫には、新品のタブレット端末が入った段ボールが山積みされている。その数は約800台。すでに2年半もの間、保管されたままだが、「住民に配れるめどはたっていない」(町防災安全室)。

 町が全約4200世帯を対象にタブレットの配布を始めたのは、2022年1月にさかのぼる。財源は主に、新型コロナ対策として国が新設した「地方創生臨時交付金」(コロナ交付金)だ。全世帯対象の防災無線を廃止し、防災アプリを入れたタブレットに替える計画だった。

購入後に思わぬ事態、住民「もったいない」

 ところが、案内を送っても…

共有