写真・図版
アイフレイルのチェックリスト

 目が見えにくい、疲れやすい。「老化だから」と自分を納得させていないだろうか。でも、それは病気のサインかもしれない。日本眼科学会や日本眼科医会などでつくる「日本眼科啓発会議」が「アイフレイル」と定義し、注意を呼びかけている。10月10日は「目の愛護デー」。

 フレイルは、「要介護」の前段階の「虚弱」の状態を指す。この時点で運動や栄養などの対策をとり、身体機能を維持することが重要になる。目についても衰えを早く察知し、機能を維持することが重要だ。

 同会議が今年7月、40歳以上の約1万2千人を対象にしたウェブ調査で、「健康面で不自由を感じていること」を尋ねたところ、「目(視覚)に関すること」が42.5%で最多だった。一方、目の検査やケアを受けている人は22.8%にとどまっていた。

 アイフレイルに詳しい杏林大学の山田昌和教授(眼科学)は「もっと早く受診していたら、治療で進行を遅らせることができたのに、と思うケースは多くある」と話す。

 例えば、視野が欠けて見える「緑内障」は50歳以上で発症することが多いが、視覚障害に至るまでには10~20年あるという。その前に受診すれば、目薬などによる治療で、目の機能を維持していくことが可能になる。

 目の病気は、直接命にかかわらなくても、生活の質(QOL)を落とす。車の運転が難しくなり、活動範囲が狭まり、家に閉じこもりがちになる。こうした日常生活の制限が、身体機能の衰えにつながり、要介護状態へと至る。そんな人を一人でも減らしたい、というのが「アイフレイル」を提唱する大きな理由だ。

 視力の悪い人は、よい人と比べてうつ症状のリスクが高い▽高齢者に多く、ものがぼやけて見えるなどの症状がある「白内障」の手術後、認知症やうつのスコアが改善した――などの研究報告もあるという。

 同会議は、アイフレイルの1…

共有