【動画】能登半島地震の被災地を襲った大雨による被害の様子=遠藤雅彦撮影

写真・図版
床上浸水した家。川から離れた位置にあるが、道路に土砂がたまり、雨水が流れ込んだ=2024年9月21日午後1時20分、石川県輪島市杉平町、上田真由美撮影
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 石川県・能登半島地震の被災地が21日、猛烈な雨に見舞われた。珠洲市で1人が亡くなり、同市と輪島市、能登町でも行方不明者が相次いだ。大雨特別警報が発令された輪島、珠洲両市の雨量は観測史上最大を記録し、各地で道路が土砂崩れで寸断された。

 県が開いた災害対策本部会議によると、床上、床下の浸水は多数。21日午後4時現在で少なくとも珠洲市4地区、能登町2地区が孤立し、4市3町が計94カ所の避難所を開設し、計1358人が身を寄せている。午後5時現在で珠洲市約1100戸、輪島市約4300戸、能登町約840戸の計約6200戸が停電し、輪島市では多くの地区で断水が続いている。

  • 【随時更新】能登大雨、1人死亡3人不明 復興作業員4人連絡とれず

 輪島市宅田町の仮設住宅は玄関ドアの半分近くまで浸水した。警察官や消防隊員とみられる人たちが近づき、住民の逃げ遅れがないかを確認していた。

 珠洲市飯田町の町内会連合会長の泉谷信七さん(74)はこの日午前、近くの若山川があふれそうな水位になっているのを目撃した。市役所前の道路は浸水し、川のようだった。昼すぎになって水が少し引き、道路の表面がかすかに見えてきた。「このまま収まればいいが、まだ雨が降りそうなので心配だ」

 能登町柳田では近くを流れる町野川が氾濫(はんらん)。そばの仮設住宅の周囲には泥が広がっていた。団体職員の深見ゆりえさん(38)は午前10時半ごろ車を仮設から小学校に移動させ、高台にある家族宅に身を寄せた。美容室を営む北方里美さん(73)は「橋に木がひっかかり、水をせき止めて、店の前の通りまで水があふれてきた」と話しながら、店の玄関の泥をホースの水で洗い流していた。

 輪島市白米(しろよね)町の観光名所も大きな被害を受けた。1004枚の棚田が広がる千枚田は裏山の一部が崩れ、水路があふれ、田んぼは水びたしに。元日の地震で傷つき、5月に田植えができたのは修復を終えた約120枚だけで、今月初めに稲刈りを終えたばかりだ。地滑りもあり、何枚もの田んぼが崩れた場所も。地元住民らでつくる白米千枚田愛耕会が管理しているが、白尾友一(ともかず)代表(60)は「いくら何でもこれはひどい。あぜんとするだけだ」と話した。

 金沢地方気象台によると、能登半島では22日まで警報級の大雨が降る恐れがある。担当者は「最大級の警戒を続けてほしい」と話している。

「これから復興という時期に」嘆く住民

 石川県輪島市門前町の門前会館には、周辺地区の人たちがバスなどで集団避難した。

 同町田村の岡本雅之区長(62)は21日午前9時過ぎ、自宅1階の雨漏りに気付き、バケツを置いた。2階にあがって外を見ると、家の近くの川の水が堤防を越えていたという。

 「堤防を直したばかりだったので、まさかと思った」

 近所の住民に呼びかけて急いで避難した。「うちの地区でも公費解体が始まり、さあこれから復興をという時期だったのに、踏んだり蹴ったり。みんなショックを受けている」

 同町和田の西山明代さん(3…

共有