このままでは、日本の魚を料理できなくなってしまう――。
手に入る魚の減少に危機感を募らせるシェフたちが5月下旬、水産資源の回復に向けた提言を手に、水産庁長官をたずねた。なぜ魚が減ったのか、考えられる原因は、気候変動や乱獲など地球規模で、ひとつの答えがあるわけではない。だからこそ、「まずは現実を知ることから」と、地域の魚を含めた資源調査の必要性を訴える。
活動するチームの名は「Chefs for the Blue(シェフス フォー ザ ブルー)」。世界のレストランランキングやミシュランガイドなどでも評価を得るトップシェフが集まり、自分たちも学びながら「持続可能な海」のためにできることを探し、取り組んでいる。発足は7年前、現在40人ほどが参加する。
国への働きかけは、活動を始めた時からの目標だった。食材の仕入れや調理場で日々感じていること、各地の浜に足を運んで教わったこと、仲間と話し合ってきたことをもとに、五つにまとめた。
この日の参加シェフは、岸田周三さん(フランス料理「カンテサンス」)、坂本健さん(イタリア料理「チェンチ」)、杉田孝明さん(すし「日本橋蛎殻町すぎた」)、林亮平さん(日本料理「てのしま」)、川田智也さん(中国料理「茶禅華」)の5人。料理のジャンルは異なるが、質が高く、季節感や地域性を表現できる日本の魚は、自分の料理に欠かせないと口をそろえる。
提言の最初に掲げたのは、水…