写真・図版
2024年衆院選の「一票の格差」を合憲と判断した札幌高裁判決の後に旗出しする原告弁護団の伊藤真弁護士(中央)ら=2025年2月12日、札幌高裁、上保晃平撮影
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 「一票の格差」が最大2.06倍となった昨年10月の衆院選をめぐり、弁護士グループが「憲法の投票価値の平等に反する」として選挙のやり直しを求めた訴訟の判決が12日、広島、大阪、札幌の3高裁であった。いずれも「合憲」と判断し、請求を棄却した。原告側はいずれも上告する方針。

 二つの弁護士グループが全国14高裁・支部に起こした16件の訴訟の2~4件目の判決。今月6日の広島高裁岡山支部も合憲としていた。

 昨年の衆院選は、都道府県ごとの人口に応じて定数を決める「アダムズ方式」にもとづき小選挙区を「10増10減」して初の選挙だった。それでも、有権者数は最多の北海道3区(約46万1千人)と最少の鳥取1区(約22万4千人)で2.06倍の開きがあった。北海道3区の人の一票の価値は、鳥取1区の「0.49票分」しかなかったことになる。

 この日の判決で、広島高裁(…

共有