写真・図版
鹿児島地裁前で「不当判決」などと書かれた旗を掲げる原告ら=2025年2月21日午後3時8分、鹿児島市、小宮路勝撮影
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)について、地元住民らが九電や国に運転の差し止めなどを求めた訴訟の判決で、鹿児島地裁(窪田俊秀裁判長)は21日、原告の請求を退けた。

 判決は、原告が主張する地震や火山事象などにより、「放射性物質が周辺環境に異常な水準で放出される事故が発生する具体的危険性があるとは認められない」と判断した。

 原告は鹿児島や宮崎、熊本を中心に全都道府県の計3036人。第1陣が2012年5月に提訴し、最後の12陣が19年7月に提訴した。九電には運転の差し止め、許認可権限を持つ国には九電に運転させないことを求めていた。

 原告側は裁判で、東京電力福…

共有