昭和生まれ、57歳の英語が苦手な会社員が、1カ月間フィリピンのセブ島で英語留学しました。仕事で英語が必要ということはまずない。あと3年経てば定年退職。逃げ切りは可能。それでもリフレッシュ休暇を取り、「英語漬け」になるために海外に出るほどのモチベーションはどこから出てきたのでしょうか。そして、上達のほどは……? 同い年の記者が聞きました。(聞き手=浜田陽太郎)
――英語は苦手だったんですか。
はい。中学生のときにつまずきました。英語の先生と反りが合わなかったんです。ふてくされて、授業を真面目に聞かなかったらどんどん置いていかれてしまって。
それ以来、英語はずっと苦手科目でした。大学受験でも、もう少し英語ができれば、偏差値が上の学校を狙えたと思います。大学の専攻は日本文学でした。
あの「イヤな気持ち」を克服するために
――仕事でも英語は必要なかったと。
会社は基本的に国内のお客さん相手の商売です。本当に必要なときは通訳を使いました。
ただ、ごくたまにですが、パーティーなどの集まりで海外の方とお目にかかるとき、英語で二言三言だけ簡単にあいさつしたら、あとは頭が真っ白になる。これがイヤだったんですよね。
あとは、自分の仕事と関係する海外のニュースがSNSなどで回ってきた時など「英語ができたら、より深く内容を理解できるのにな」と残念な気持ちになりました。
- バブル世代が途方に暮れないための「未定年」の生き方 専門家に聞く
――これまで「英語苦手」を何とかしようとはしてきたのですか。
はい。今回の留学前、段ボール1箱分くらいの語学の本やCDがごっそり見つかりました。妻が「こんなに出てきたよ」と掘り出してくれたのです。
何度もコンプレックスを克服しようとして挫折した歴史ですね。
――今回「プチ留学」に踏み切ったのは、どうしてだったんでしょう。
勤務先にはリフレッシュ休暇…