池田山古墳から見つかった周溝の端部分で、幅は約13メートルだった=兵庫県尼崎市塚口本町6丁目
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 兵庫県尼崎市にあるとされていた池田山古墳の周溝の一部が見つかったと兵庫県教育委員会が17日、発表した。古墳時代前期末(4世紀後半)の前方後円墳と推定されていて、初めて場所が確認された。

 周溝があった場所は、塚口山廻(やままわり)遺跡の一角の約460平方メートルで、県道工事に伴い調査したところ見つかった。調査を担った県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部によると、周溝の幅は約13メートルで、墳丘側には崩れ落ちたとされるふき石がまとまって出てきた。

 池田山古墳は、この地域の最有力者の墓で全長71メートルの前方後円墳であると史料などから推定されていた。だが大正時代の鉄道工事などの際、墳丘全体が削り取られてしまい全体像が把握できていなかった。

 塚口山廻遺跡は、尼崎市の北…

共有