放送された「激録・警察密着24時!!」から
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 テレビ東京が、昨年3月に放送した「激録・警察密着24時!!」で、複数の不適切な箇所があったとして謝罪し、今後は同種の番組を制作しないと明言した。

 元BPO放送倫理検証委員の水島久光・東海大教授は「作ってはいけない番組を作り、放送してしまった」と話す。どんな問題点があるか話を聞いた。

「激録・警察密着24時!!」の経緯

 「激録・警察密着24時!!」は昨年3月28日に放送。制作会社が手がけ、テレ東が内容を確認した。この中で、人気漫画・アニメ「鬼滅の刃」を連想させる柄や文字の入った商品を販売したとして、会社役員らを不正競争防止法違反容疑で愛知県警が捜査した事件を取り上げた。この際、逮捕された4人のうち3人が不起訴になった事実を示さなかったり、事後に撮影した警察署内の捜査員同士の会話や会議の様子を「再現」と明示しなかったりした。同局は今年5月28日に公式サイトなどで謝罪した。

 ――今回のテレビ東京の番組の問題をどう見ていますか。

 2007年に発覚した関西テレビの「発掘!あるある大事典Ⅱ」レベルの大問題です。「あるある」では、番組を成立させることを優先し、コメントの捏造(ねつぞう)や実験データの改ざんなどをしましたが、今回も同じように見えます。

  • テレ東の警察24時問題は「テレビの危機」 識者は「やらせ」と指摘

 問題となったテレ東の放送では、警察の仮説に沿って、捜査の過程を追うというストーリーになっていました。法を犯す人を取り締まるのが警察の役割ですが、誰かを犯人視しないと、物語は始まりません。今回のテレ東で言うなら、不起訴になった人も「犯人」ではないといけなかった。「あるある」の事例でも、「納豆ダイエット」の効果がないといけない、などと結論ありきでした。この「逆転」が起こったという意味で、同じレベルだということです。

 今回の事案は、人権に関わってくるという点でいえば、ある意味「あるある」以上の問題なのではないでしょうか。

「まるで謎解きゲーム、つくってはいけない番組」

 ――テレ東は警察署内の捜査員同士の会話や会議の様子を実際には撮影しておらず、事後的に警察官に再現してもらったと説明し、「やらせ」ではないと主張しています。その点はどう考えますか。

 やらせかどうかで、線を引い…

共有