![](https://i1.wp.com/imgopt.asahi.com/ogp/AS20250206003208_comm.jpg?w=1200&resize=1200,0&ssl=1)
ロシアとウクライナの停戦を目指すトランプ米大統領は、ロシアのプーチン大統領との会談の早期実現を目指しているとされます。消耗戦を続ける双方の停戦合意は可能なのか。安全保障政策に詳しい鶴岡路人・慶応大学准教授に聞きました。
――トランプ氏はロシアとウクライナを停戦に導けるのでしょうか。
トランプ氏は就任前の記者会見で、停戦までに必要な時間について「6カ月」と、それまでの発言を修正しました。大統領選で「1日で戦争を終わらせる」と言っていたときは、前提に「戦争が続くのはウクライナが奪われた領土をあきらめないから。ウクライナに圧力をかければ戦争は終わる」という単純な理解があったと思います。
抜け落ちていたのは、ロシアに停戦する気があるのか、という点です。ロシアは戦況を優位に進め、占領地の拡大を続けています。攻撃をやめるインセンティブがありません。トランプ政権が本気で停戦を実現させたいのであれば、課題はどうやってロシアに譲歩させるか、です。
侵攻が始まった直後の2022年春のイスタンブールでの停戦交渉で、ロシアはウクライナが北大西洋条約機構(NATO)に入らないだけでなく、ウクライナ軍の徹底的な弱体化を求め、それが大きな原因の一つとなり、交渉は決裂しました。プーチン大統領が「今も変わらない」とする侵攻の最終的な目的はウクライナの属国化であり、軍事的な弱体化はその中心に位置づけられます。停戦交渉になれば再び同じ問題が出てきます。トランプ氏が発言を修正したのは、当初の想定が現実離れしていたことに気づいたからです。
――トランプ政権はウクライナ支援を引き揚げるのでしょうか。
トランプ氏はバイデン前大統…