幼い頃から目に見えないパワーに惹(ひ)かれた。初詣は神社や寺院をハシゴ。還暦間近の今も朝、新聞の星占い欄を真っ先に見る。そんな私が、パワースポットブームで「東国三社参り」が人気と聞きつけた。訪ねるしかない。

 「このトライアングルを見てください」

息栖神社氏子総代の大塚光男さんがつくった東国三社の位置関係図。かつて息栖神社が今の神栖市日川にあったころ、三社は1辺約12キロの正三角形をなしていたと唱えている

 利根川の北を流れる常陸利根川のそば、息栖(いきす)神社(茨城県神栖市)の社務所。大塚光男さん(75)が1枚の紙を広げた。独自の視点で神社の探究と考察を重ねている氏子総代だ。

 古い地図のコピー上に赤線で正三角形が描かれている。三つの頂点には息栖神社と鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)、香取神宮(千葉県香取市)の東国三社が。

 大塚総代いわく大昔、息栖神社の前身は現在地より東の神栖市日川(にっかわ)にあった。当時の東国三社の位置関係は1辺約12キロの正三角形だった。ここに遷座してからは二等辺三角形だという。

 大塚総代、目を輝かせて「このトライアングルが巨大パワースポットなのでは? さらに富士山と……」。私も思わず身を乗り出す。「いきなり壮大なファンタジーきたぁ!」と心躍る展開だ。

【地図】現在の東国三社

かつては海のほとりだった

 愛車を駆って利根川を渡り…

共有
Exit mobile version