エムポックスが流行しているコンゴ民主共和国のゴマにある難民キャンプで15日、自身の感染を疑う女性=AP

 アフリカ中央部を中心に「エムポックス(サル痘)」の拡大が止まらない。世界保健機関(WHO)による2度目の緊急事態宣言から14日で1カ月となるが、感染者は増え続けている。エムポックスは2022~23年にも流行したが、今回はウイルスの系統が違い、より重症度が高い可能性も指摘されている。

 エムポックスには、天然痘のワクチンが有効とされ、日本の製薬会社KMバイオロジクス(熊本市)と欧州のメーカーの2社が先月、WHOに緊急使用許可を申請した。WHOのテドロス事務局長は9月5日(日本時間6日)、SNSで欧州から寄付された9万9千人分の最初のワクチンがコンゴ民主共和国に届いたと報告し、「今週末には更に10万1千人分が追加で届く予定だ」と明らかにした。

 WHOによると、今年1月から9月8日までに、感染疑いも含め、14カ国で計2万5093人の患者が確認され、723人が死亡している。アフリカ中央部のコンゴ民主共和国が最も深刻で、患者は2万1835人、死者は717人に上る。検査体制が不十分なため、実際にはさらに感染が広がっているとみられている。

コンゴ民主共和国の週ごとのエムポックス感染者数

 エムポックスの原因ウイルスは大きく「Ⅰ系統」と「Ⅱ系統」に分かれる。Ⅱ系統は、22年5月から世界的に流行し、23年5月にWHOが緊急事態宣言を終了するまでに111カ国で約8万7千人の患者が確認された。男性の同性間で性交渉をもった人が、感染者の多くを占めた。

 一方、Ⅰ系統は1970年代以降、アフリカ中央部で確認され、Ⅱ系統よりも重症化しやすい可能性が指摘されている。さらに今回は、従来のⅠ系統から派生した「Ⅰb系統」というタイプも急速に広がり、スウェーデンとタイでは、流行地域に渡航した人の感染も確認されている。

 感染の広がり方も前回とは異…

共有
Exit mobile version