
第76回アサヒ北海道写真展(全日本写真連盟北海道本部、朝日新聞北海道支社主催)の入賞者が決まり、滝川市の大川稔夫さんの「漂着」が朝日大賞を受賞した。
北海道の自然、風景、産業、日常の暮らしなどを表現した写真コンテストで、一般と高校生・大学生の2部門に、144人512点の応募があった。朝日準大賞1点、優秀賞4点、特選6点、入選53点も選ばれた。
入賞作品は、4月15~20日、札幌市資料館(札幌市中央区大通西13丁目)で展示される。入場無料。表彰式は、4月18日、朝日新聞北海道支社(同市中央区北1条西1丁目6 さっぽろ創世スクエア9階)で行われる。
【総評】戸塚喜八・全日本写真連盟関東本部委員
【総評】 この度も、長い歴史のあるアサヒ北海道写真展の審査をさせていただき、ありがとうございます。
審査で特に感じたのは、モノクロ作品の上手さと、高校生の皆様の実力が前回の審査より数段アップしたことへの驚きでした。青春時代の楽しさや悩みなどを、カメラを通して素直に作品へ表現できる感性をうらやましく思えました。構図、露出やピントもしっかりとしているので、顧問の先生方のご指導の成果なのかと思い、あらためてお礼を申し上げます。
一般部門は、北海道の大自然をいかした風景や動物写真が多く、ネイチャーフォトの実力の高さを感じました。
高校生・大学生部門は、スマホ感覚で撮影した作品もあり、写真が自由に楽しく身近に撮れる時代に入っていると感じました。一般部門に負けない素晴らしい作品があり、楽しませてもらいました。
◆朝日大賞は大川稔夫さんの作品「漂着」
受賞コメント 大川稔夫さん
たまたま立ち寄った海岸で、浮き玉を見つけました。柔らかい波と浮き玉を撮れたらと思い、シャッターをきりました。シャッター速度を色々試しながら撮り、ほど良いくらいの波が撮れたのでは、と思っております。まだまだ未熟な私ですが、この度このような賞を頂き、身に余る光栄と感じております。
◆ほかの入賞作品
◆入賞・入選した皆さん(敬称略、順不同)
入賞者の皆さん(敬称略、順不同)
◇朝日大賞 「漂着」大川稔夫=滝川市
◇朝日準大賞 「昆布漁師」渡辺勝=札幌市
【一般部門】
◇優秀賞 「スワン」吉田守登=札幌市▽「白黒つける」秋山高之=稚内市▽「あっ、食べられた」若山美穂子=稚内市
◇特選 「予期せぬ来訪者」佐藤有芳=帯広市▽「にらめっこしている時じゃないョ」松本公子=伊達市▽「若気発露」三浦和市=伊達市▽「鮭祭り」山田勝=稚内市▽「怪物」亀岡保乃加=倶知安町
◇入選 赤坂正、村上賢一、石川隆、太田晃、宮田美代子、尾崎伸之介、手島孝志、工藤順子、氏本裕子、樫山昭一、小山田直俊、浅井公一、加藤なつ子、菊池恵子、平川悠子、沢村修、橋本芳生、安藤和子、斉藤隆、曽我部博、鷹嘴千春、長屋信一、川染利夫、山根佳子、太田秀樹、吉井良平、山谷茂、小尾千智、山岸真理、須藤久史、片岡利一、斎藤保雄、菅原元、成田博之、本田光、外崎茂子、伊藤節子、佐藤和枝、五十嵐真理子、沢野玲子、川岸喜美子、岡内孝一郎、杉山博志、吉野友昭、大沢キヨシ、斉藤修成、伊藤嘉子
【高校生・大学生部門】
◇優秀賞 「拳」城谷彩葉(札幌創成高)
◇特選 「私だけの」佐藤鈴奈(北広島高)
◇入選 佃明依、高橋芽衣花、竹内奈緒、李晗娜(以上、北広島高)、佐藤涼音、遠藤柚茉(以上、札幌創成高)
◇北海道本部賞 今莉音(帯広工業高)、南生実(野幌高)、江沢春喜(清田高)、山本真緒、滝沢来瞳(以上、北広島高)、関戸愛莉咲、稲垣陽向、木目沢美羽、新谷海空、浜村希(以上、札幌創成高)
◆主催、後援、協賛
主催 全日本写真連盟北海道本部、朝日新聞北海道支社
後援 北海道、北海道写真材料商組合連合会、北海道高等学校文化連盟
協賛 富士フイルムイメージングシステムズ、サンディスク、カメラコレクション
(順不同)