さいたま市PTA協議会(市P協)名義の口座から、現金485万円を横領したとして、埼玉県警は26日、いずれも市P協元会長の会社役員青羽章仁(54)=同市中央区本町西5丁目=と農業、岡野育広(59)=同市岩槻区箕輪=の両容疑者ら3人を業務上横領の疑いで逮捕し、発表した。

 ほかに逮捕されたのは、会社役員中楯裕司容疑者(53)=同市緑区道祖土4丁目。県警は、3人の認否を明らかにしていない。

 捜査2課によると、3人は共謀し、2022年4月11日、当時の市P協会長だった岡野容疑者と前会長の青羽容疑者が、さいたま市内の金融機関で協議会名義の口座から現金100万円を出金。また、現金385万円を中楯容疑者が管理する会社名義の口座に送金して、計485万円を横領した疑いがある。

 中楯容疑者は保険代理店「ジーユー保険サービス」(さいたま市岩槻区)の実質的な経営者だった。485万円は「防災事業委託費」の名目で、児童や生徒の防災用品を入れる防災袋を購入するための費用として支出されていたという。

 市P協は昨年、2019~22年度に内容が不明瞭な「防災事業委託費」名目の支出が計1079万円見つかったと発表していた。

 今年3月に公表されたこの問題についての第三者委員会の報告書では、16~18年度に市P協会長を務めた青羽容疑者が、会長退任後も影響力を行使して出金を主導したと認定。支払先の保険代理店は、青羽容疑者の紹介でPTA保険を扱い始めており、「(両者の間に)何らかのつながりが認められる」と指摘していた。

 今年3月に市P協が県警へ被害相談をし、5月に被害届が受理されていた。

 青羽容疑者はPTAの全国組織「日本PTA全国協議会」でも、過去に常務理事を務めていた。(山田みう、小林未来)

共有