写真・図版
花まる先生無料セミナー第10回「学校で教える? AI倫理」のページ
  • 写真・図版

 3月2日午前10時から、「花まる先生と考える『未来の教育』プロジェクト」(朝日新聞社メディア事業本部主催)の第10回無料オンラインセミナー「学校で教える? AI倫理」を開きます。

 昨年末に文部科学省から新たなガイドラインが出され、子どもたちにも身近になった生成AI。「AI倫理」は誰がどう教えるのか。連載「花まる先生 公開授業」にご登場いただいた先生やAI活用の授業をしている先生方と議論します。

 登壇者は、全国の学校で出張授業をするメディア教育研究室代表理事の今度珠美さん、文部科学省の生成AIガイドライン作成に関わった東京学芸大付属小金井小学校教諭の鈴木秀樹さん、AIの授業を行う青山学院中等部の安藤昇さん、デジタル・シティズンシップ教育に詳しい岐阜聖徳学園大専任講師の林一真さんです。コーディネーターは朝日新聞編集委員・宮坂麻子が務めます。対象は教職員及び教育関係者。申し込みは当日午前9時までにサイト(http://t.asahi.com/hanamaru0302np別ウインドウで開きます)から。

「情報Ⅰ」の振り返りと展望 アーカイブ配信も

 また、1月25日に開催した第9回「共通テスト『情報Ⅰ』の振り返りと今後の展望」のアーカイブ動画も配信中(http://t.asahi.com/hanamaru0125arc別ウインドウで開きます)。

共有