東京電力福島第一原子力発電所の2号機=2023年1月19日午後、福島県大熊町、朝日新聞社機から、小玉重隆撮影

 東京電力は22日、福島第一原発2号機の溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の試験的な取り出しを予定していたが着手できなかった。朝、準備作業を始めたが手順を誤り、この日の作業を中断した。廃炉作業で最も難しいといわれる燃料デブリの取り出しは初日からつまずいた。

  • 【そもそも解説】福島第一原発の燃料デブリって?取り出しは難しい?
  • 福島第一原発の燃料デブリ、「耳かき1杯」でも取り出す意義とは

 福島第一原発は東日本大震災で被災し、原子炉の冷却設備が使えなくなった。運転中だった1~3号機では核燃料が溶け落ちる「メルトダウン」(炉心溶融)が起きた。

 3基には推計880トンもの燃料デブリがあるが、いまも手つかずのままだ。硬さや詳しい組成はわかっていないため少量取り出して、分析するとしている。

 今回取り出しを試みるのは、2号機の原子炉格納容器の底部にある燃料デブリだ。約2週間かけて試験的に3グラム以下の燃料デブリを取り出す計画だった。

デブリのある底に到達するまで1週間ほど

 現場の放射線量は毎時数十シーベルトで、数分もいればほとんどの人が死亡するほど高い。このため、燃料デブリの取り出しは遠隔操作でやるしかなく、「廃炉の本丸」(東電)とも言われる最難関の作業だ。

 当初は2021年に、試験的…

共有
Exit mobile version