愛知県立中高一貫校の初の入学者選抜を前に母校の県立明和高校で中学生が学ぶ教室を取材するメ~テレの大橋葵記者=同社提供

 4月、愛知県立高校4校に付属中学が設けられ、東海3県初の併設型公立中高一貫校がスタートする。4校のうちの1校である明和で学んだメ~テレ(名古屋テレビ)の大橋葵記者(27)が、取材を通して感じたことをつづります。

 自身の卒業からおよそ9年。取材のために久しぶりに訪ねた母校・愛知県立明和高校の正門は閉鎖され、中では重機の音が鳴り響いていた。2年生と3年生の2年間を過ごした校舎北館にも足場が組まれ、当時とはすっかり見た目が変わっている。

 それでも、学校の敷地に一歩足を踏み入れて懐かしいにおいをかぐと、いくつもの記憶がよみがえってきた。合格発表を目にした掲示板、部活の仲間と過ごした書道室、蚊に刺されながら体育祭の準備に打ち込んだグラウンド……。3年間の思い出は、とても語りつくせない。

中高一貫校化、倍率に衝撃

 4月、その母校に併設するかたちで、付属中学校が開校する。2年間はプレハブの仮設校舎暮らしで、部活動もないというのに、初年度の入学者選抜の倍率は約17倍。数字を聞いた時には衝撃を受けた。私が入学した当時、明和高校の倍率はおよそ1.8倍で、近年も1.7倍前後だったからだ。中学校の募集人数が少ないとはいえ、単純計算で10倍ほどにもなる。

 一方で、それだけ多くの人が「明和」という学校に興味を持ってくれているというのは、卒業生の一人として誇らしい気持ちにもなった。

文化祭で感じた「自由な校風」

 もともと、私が明和高校を選んだきっかけは、中学生の時に訪れた文化祭で感じた、「この学校に通いたい」との漠然とした思いだった。正門に設置された華やかなアーチや、3年生の鬼気迫る演技が印象的だった演劇、カラフルなクラスTシャツなど、中学生にとっては、その非日常がキラキラと輝いて見えた。

 いま思えば、生き生きとしている明和生の姿への憧れが、自分の心に芽生えた瞬間だった。よく言われる“自由な校風”というのも、その時に感じたことを覚えている。

 そんな憧れから始まった明和での高校生活。在学中によく耳にしたのは「自主自立」という言葉だった。「自主自立に明るく和む生活」という校歌の歌詞にも入っているこの言葉。明確な校訓はない明和高校だが、“自由な校風”の裏にあるのは、生徒たちの「自立」の意識だったと思う。

授業でディベート 議論したのは…

 その特徴が最もよく表れてい…

共有
Exit mobile version