今年、サンゴの深刻な白化が国内外で確認されている。2024年は日本のサンゴの危機が予測されていた年でもあった。冬になっても温かい水温に、色の消えたサンゴ礁――。海の異変は静かに進んでいる。

 毎年夏になると多くのダイバーや観光客でにぎわう沖縄県恩納村の真栄田岬。11月中旬、記者が海の中に入ると、白くなったサンゴや、藻が付着して死滅しているサンゴが広がっていた。

海の中は表面に藻が生えて死滅しているサンゴの群体が広がっていた=2024年11月、沖縄県恩納村の真栄田岬

世界のサンゴの4割超が絶滅の危機

 「最大の脅威は気候変動だ」

 今年11月にアゼルバイジャンで開かれた国連気候変動会議(COP29)で、国際自然保護連合(IUCN)はサンゴの危機をこう訴えた。IUCNがサンゴ礁をつくる世界の造礁サンゴ892種を対象に調査したところ、44%が絶滅の危機にあることがわかった。

 日本近海の造礁サンゴについても、461種のうち178種が絶滅危惧種と評価された。このうち122種は08年に行われた前回の評価では、絶滅危惧種ではなかった。

 20年の国連報告書は、サンゴの死滅につながる「白化現象」について、「早ければ34年に世界全体で常態化する可能性がある」と予測している。日本近海のサンゴについては「早ければ24年」と言及している。

 サンゴはかつて植物と思われ…

共有
Exit mobile version