
日本の食文化を守るため、料理人ら職人を「食の至宝」として国が顕彰する制度が生まれる。文化庁が25日、昨秋から議論していた有識者会議の提言を発表した。2026年度からの実施を目指すといい、将来的には食分野からの人間国宝(重要無形文化財保持者)の認定にもつなげたい考えだ。
日本の食文化は、ユネスコの無形文化遺産に「和食」(2013年)や、日本酒などを造る技術「伝統的酒造り」(24年)が登録されるなど海外からの評価が高まっている。政府も昨年策定した新たなクールジャパン戦略で食文化の可能性を強調した。一方で、担い手不足は深刻で食文化の保護・継承は大きな課題となっている。
提言では、最高峰の技術を持つ職人を「食の至宝」として顕彰することを提案。料理人だけでなく、酒造りの杜氏(とうじ)や仲居、さらにソムリエなど日本で食文化を支える多様な人材を対象とするという。
選考はまず、専門家ら推薦委…