写真・図版
誕生日を前に会見する天皇陛下=2025年2月20日午後4時7分、皇居・宮殿「石橋の間」、上田幸一撮影
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 天皇陛下は23日、65歳の誕生日を迎えた。これに先立ち皇居・宮殿で行われた記者会見で、戦後80年を迎えるにあたり、「平和への思いを新たにする機会になれば」と思いを語った。

  • 【写真まとめ】天皇陛下が65歳に 被災地訪問など、1年を振り返る

 宮内庁は戦後80年にあたり、天皇、皇后両陛下が硫黄島や沖縄、広島、長崎を訪れる方向で調整している。会見で天皇陛下は、戦没者や苦難の道を歩んだ人々に「改めて心を寄せていきたい」と述べ、「悲惨な体験や歴史が伝えられていくことが大切」と指摘。戦中・戦後の苦難を体験した人々が高齢化する中で、国内各地で、戦争を知らない世代が、経験者から話を聞き、語り継ぐ「語り部」として活動を進めていることは「一層意義深い」と期待をこめた。

 自身も皇后さまも戦後生まれだが、在位中、戦没者慰霊に取り組んだ上皇ご夫妻から戦時体験や平和を大切に思う気持ちを折に触れ聞いてきたという。憲法に定められた日本国及び日本国民統合の象徴としての「責務を果たすべく、なお一層努めてまいりたい」と決意を表明した。

 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が昨年ノーベル平和賞を受賞したことについても言及し、長年にわたり活動してきた人々の苦労に思いを致しつつ、「平和な世界を築くために、お互いの理解に努め、協力していくことの大切さを改めて感じている」と話した。

 皇族数確保に向けた与野党協議で、女性皇族が結婚後も皇室に残る案がおおむね賛同を得たことについては、「制度に関わる事柄について言及することは控えたい」と従来通りの考えを繰り返した。また、皇族に対するバッシングともとれるネット上の書き込みをめぐる質問に陛下は、「一般論」とした上で、「ほかの人に対して意見を表明する際には、時に、その人の心や立場を傷つけることもあるということを常に心にとどめておく必要があると思う」と述べた。

愛子さまの勤務、悠仁さまの進学「うれしく思う」

 長女愛子さまは、日本赤十字社の嘱託職員として勤務し、1年が経った。日々、仕事について話を聞く中で、「話の一つ一つに、非常な新鮮さを感じ、社会人として一歩一歩成長している様子をかいま見ることができて大変うれしく思う」と話した。皇族としても「今後仕事の幅も広がっていくのではないか」としつつ、戦後80年にあたり、愛子さまにも「心を寄せていってもらいたい」と述べた。

 秋篠宮家の長男悠仁さまが成年となり、4月から筑波大に進学することが決まり、「うれしく思う」と語り、「大学生活を通して、本当に自分がやりたいことを見つけるとともに、様々な人と出会い、自身の将来をしっかりと見つめつつ、実り多い学生生活を送ってほしい」とエールを送った。

【動画】天皇陛下が2月23日、65歳の誕生日を迎えた。誕生日に先立ち、20日に記者会見を行った=宮内庁提供

【動画】天皇陛下が2月23日、65歳の誕生日を迎えた。誕生日にあたり、宮内庁が映像を公開した=宮内庁提供

共有