大阪大微生物病研究所=大阪府吹田市

 副作用のないがん免疫治療につながる可能性がある新たな方法を、大阪大が発見した。マウス実験では、安全にがん細胞の増殖を抑制できたという。

 現在のがん免疫治療では、免疫のブレーキを外すことでがん細胞を攻撃する。だが、過剰に活性化した免疫が自分の体も攻撃してしまう副作用が起きることがある。

 阪大微生物病研究所の山本雅裕教授らは、免疫を担う細胞の一種で、ほかの免疫細胞の働きを抑える役割がある「制御性T細胞(Treg)」のうち、「Th1―Treg」が、がんに集まることを発見した。がんを攻撃しようとする免疫細胞の働きを抑えているとみられる。

 そこで、Tregすべてがないマウスと、Th1―Tregだけがないマウスをつくって調べたところ、いずれのマウスでもがんを抑える効果がみられた。

 すべてがないマウスは、がん以外に自身の体も攻撃してしまう自己免疫により体重が減った一方、Th1―Tregだけがないマウスには体重の変化が見られなかった。

 しかし、神経に炎症が起きる…

共有
Exit mobile version