FRBはあと1回利上げか、「期待外れ」のCPI統計で警戒維持へ – Bloomberg

0
12

8月のインフレ率が上振れたことで、米金融当局者は今月の会合では利上げを見送り、11月か12月に追加利上げに踏み切る選択肢を残しておく可能性が高まった。

  13日公表された8月の米消費者物価指数(CPI)統計では、食品とエネルギーを除いたコア指数が前月比0.3%上昇し、6カ月ぶりに加速した。前年同月比では4.3%上昇と、ここ約2年で最も小幅な伸びにとどまったものの、米金融当局の目標をなお大きく上回ったままだ。

米コアCPI、前月比で予想上回る伸び-年内追加利上げに道 (3)

CPI統計についてブルームバーグテレビジョンの報道

Source: Bloomberg

  ネーションワイド・ライフ・インシュアランスのチーフエコノミスト、キャシー・ボストジャンシク氏は「コアCPIはやや期待外れだった」と指摘。「これにより米金融当局はタカ派姿勢を維持することになり、11月および12月の利上げがあり得るだろう」と述べる。

  パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は8月下旬、ジャクソンホール会合(カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウム)での講演で、インフレ率は依然として高過ぎ、必要ならさらに引き締める用意があると述べた。7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)会合では、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標が22年ぶりの高水準となる5.25-5.5%に引き上げられた。当局者による最新の金利見通しでは、年内にあと1回の利上げが見込まれている。

Core Inflation Accelerates for First Time in Six Months

Jump in energy prices — namely gasoline — boosted overall measure

Source: Bureau of Labor Statistics


  追加利上げの可能性について、投資家は確信を持てていない。金利先物市場は9月会合での金利据え置きをほぼ確実視しているが、11月会合の利上げ予想確率は50%を割り込んでいる。

  ハイ・フリークエンシー・エコノミクスの米国担当チーフエコノミスト、ルビーラ・ファルキ氏はCPI統計について「9月の利上げ休止を支持するものだ」と指摘。「しかし、2%の目標に向けた改善のさらなる証拠を確認するまで、米金融当局者が勝利宣言する可能性は低い。必要に応じて追加利上げの可能性を維持するだろう」と述べた。

  米国債利回りはCPI発表後にいったん上昇してから間もなく、ほぼ変わらずまで戻した。今回の統計を受けても、投資家の金利見通しが大きく変化していないことを示唆している。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください