さすがは俺たちのカワサキ! シビれる! あこがれるゥ! そんなテンションで迎えたい、400ccクラスでは久ぶりとなるガチンコスポーツバイクのお出ましだ。その名はNinja ZX-4RR! 当WEB既報通りのネーミングで、北米での正式発表となった。……と思ったら英国でも発表!!
400ccクラスに4気筒が復活の狼煙! 9699ドル=125万円か?!
ホンダが誇るベストセラー、CB400スーパーフォア/スーパーボルドールが生産終了となったのは2022年10月。これを残念がる声はとても多かったが、それ以前から新作の4気筒400ccエンジンが開発されなくなって久しかった。
ニンジャZX-4Rの影は、2019年秋の東京モーターショーで初登場した「ニンジャZX-25R」のデビュー時からチラついていた。一時はその可能性が低いとの情報も飛び交いつつ、再びZX-25Rのヨンヒャク版登場の機運が高まり、ヤングマシン本誌で(勝手に)カウントダウンに踏み切ったのが2022年4月号。
少しずつ聞こえてくる情報に、わくわくせずにはいられなかった。
そしてついに、2023年2月1日・日本時間23時、北米カワサキという意外な場所で正式発表されるに至ったのだ。最高出力を除いてひと通りのスペックが明らかになったいま、次に気になるのは日本仕様の存在だろう。これがいつになるのか、またパワースペックの数値はどこの国の仕様で初披露されるのか──。
……と思っていたら英国でもニンジャZX-4Rが同時発表に! なんと最高出力も明らかになった!
こんなにも胸躍る400ccスーパースポーツの登場は本当に久々だ。ベテランライダーならば、あの熱かった1980年代を思い出さずにはいられない。
実際の速さではリッターマシンや600ccスーパースポーツに敵わない。そんなことはわかっている。だが、自己満足という官能の世界で魅了してくれたニンジャZX-25Rと違って、ZX-4RRは本格スポーツのヒリヒリした世界を提供してくれる、もっとも小さな4気筒マシンになるはずだ。
サーキットでスポーツライディングを学び、大人が真剣に競争して遊べるマシン、その代表格になり得る資質をニンジャZX-4Rは備えている。
事前情報では70psに迫ると言われた399cc並列4気筒エンジンには、3モード+マニュアル設定のKTRC(カワサキトラクションコントロール)、上下対応KQS(カワサキクイックシフター/スタンダードの4Rにはオプション設定)、そしてパワーモードと、大排気量クラスにも負けない豪華装備が奢られる。
サスペンションは、アジア圏で先行発表されているZX-25RRに準じた、アジャスタブルなショーワ製SFF-BP/BFRC-Liteを採用。メーターはフルカラーTFTだ。
まずはスペックを存分に確認してほしい。日本仕様がどうなるのかについてなどは、引き続き情報を収集していきたい!