自身の産婦人科医院で九大生体解剖事件に関するパネル展示をした故・東野利夫さん=2015年8月3日、福岡市中央区草香江2丁目、田中久稔撮影
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 太平洋戦争の終戦直前、九州帝国大(現・九州大)で捕虜の米兵8人が実験手術で殺害された「生体解剖事件」に関し、手術に立ちあった医師が残した資料が、九大医学部に寄贈された。医師の死後、資料が失われる恐れがあった。九大医学部は、世界各地で紛争が起きる中、戦時中に医療が犯した「負の歴史」の資料を保存し、今後の医学教育に生かすため、資料の引き取りを決めた。

 九大関係者によると、資料は、実験手術に立ちあい、戦後は証言活動を続けた産婦人科医の故・東野(とうの)利夫さん(2021年に95歳で死去)が残した数百点。生体解剖に関わり戦犯となった教授らの公判記録の写しや、東野さんが戦後に生き残った米兵らとの交流の記録、元米兵らを慰霊する「殉空之碑」(大分県竹田市)建立についての資料などがある。

 この事件は1945年5~6月、日本軍に撃墜された米軍機B29の乗組員ら米兵8人が九州帝国大に運ばれ、臓器摘出などの実験手術の末に全員死亡した。戦後、軍将校や九大教授ら30人が戦犯として起訴され、23人が有罪となった。

 当時19歳の医学生だった東…

共有